


読了まで6分
こんにちは!SurVibes(さぁ!バイブス)編集部です。
今回はワイヤ放電加工機で使用したワイヤ電極線を回収し、新しいワイヤ電極線へリサイクルを行う『ワイヤ循環システム』という取り組みをご紹介します。
地球温暖化をはじめとした様々な環境問題が深刻化する今、製造業を営む者として環境に配慮したモノづくりを心掛けるのは大切なことですよね。
『ワイヤ循環システム』は本来一度きりの使用で廃棄されるワイヤ電極線を再利用するという環境にやさしい取り組みです。
この記事ではワイヤ電極線のリサイクル工程や、再生可能な種類をご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ワイヤ循環システムとは
ワイヤ放電加工機で使用されるワイヤ電極線は放電加工により摩耗してしまうため、そのままでは再利用することはできません。
ですが、ワイヤ電極線の一種である『黄銅ワイヤ電極線(真鍮電極線)』は、主成分の『銅』を再利用することができます。
我々ソディックは使用済み黄銅ワイヤ電極線を回収し、新たな製品の一部としてリサイクルする取り組みを行っており、『ワイヤ循環システム』と呼んでいます。

天然資源の新たな消費量とワイヤ電極線の廃棄量を減らすことができ、地球環境の保全に貢献しています。
また、『ワイヤ循環システム』にご加入いただくことで、お客様は循環型社会への参加が実現できます。
リサイクルの工程をご紹介
ソディックは、溶融炉で銅と亜鉛を溶かすところからワイヤ電極線の自社生産を行っています。その溶融技術により、使用済みワイヤ電極線を高品質なワイヤ電極線へ再生可能です。
では、回収したワイヤ電極線は、どのようにしてリサイクルされるのでしょうか?
ここからは、ソディックの宮崎事業所で行っているワイヤ電極線リサイクルの様子を簡単にご紹介します。
1. 使用済みワイヤ電極線の回収

お客様から、使用済みワイヤ電極線を回収します。ワイヤ電極線は全国から宮崎事業所に集まります。
回収するワイヤ電極線の形状は「バケットタイプ」と「裁断タイプ」の2種類です。
左は、機械排出部にワイヤバケットを設置して回収された「バケットタイプ」です。

「裁断タイプ」は、「Lカット」と呼ばれる切断機を用いてワイヤ電極線をL字型にカットしたものです。
裁断タイプは体積が1/3~1/5に減少するため、省スペースで保管しておくことができます。
2. 材料を溶かし、素線を鋳造

回収ワイヤ電極線を、純銅と純亜鉛とともに高温の溶融炉で溶かします。
【回収ワイヤ電極線量の配分管理】
【材料からの不純物除去と、成分分析】
これらを念入りに行うことで、純銅と純亜鉛で作った製品と同等の品質を実現しています。
3. 伸線と検査を行い、新品製品に

鋳造された素線を製品サイズにまで伸ばし、厳格な検査を行います。
【カール量】【真円度】【引張強さ】を検査し、真直性と強度を確認します。
さらに【線径】【質量】が基準を満たしているか、
そして【ワイヤ表面観察】【色の確認】を行うことで、高品質なワイヤ電極線が出来上がります。
4. ボビンに巻き付け、製品として梱包

検査後のワイヤ電極線を、ワイヤボビンに巻き付けます。
その後、ワイヤ電極線の腐食を防ぐために防錆紙を巻き、包装します。
巻き付けやボビン交換、包装、発送用の段ボール組立などを自動化し、効率的な生産を行っています。

使用済みワイヤ電極線から不純物を除去した材料の再利用は、ソディック製ワイヤ電極線の一部製品で行っています。
厳しい検査をクリアした高品質なワイヤ電極線を国内・海外のお客様にお届けしています。
回収可能な種類は?
ワイヤ電極線は、コーティングや電極の組み合わせによって沢山の種類がありますが、どんな製品が回収対象なのでしょうか?
当社が回収を行っているのは黄銅ワイヤ電極線(真鍮電極線)で、銅と亜鉛の混合材料である黄銅が主な原料です。
ソディック製ワイヤ電極線で回収対象の製品は、つばめワイヤプラス、つばめHQワイヤ、はやぶさワイヤ、はやぶさEXワイヤ、e80ワイヤです。

「ワイヤ循環システムに興味はあるけれど、ソディック以外のワイヤ電極線を使用しているんだよね、、、」そんな方も大丈夫!
黄銅ワイヤ電極線(主成分が銅と亜鉛)であれば、他社のワイヤ電極線も回収可能です。
スチールやタングステンなどの特殊ワイヤ電極線のように、銅・亜鉛以外の金属を含む製品は回収できません。
エコなだけじゃない!お得な還元制度とは
地球環境にやさしいワイヤ循環システムですが、それだけではなく利用者にもうれしいお得な制度でもあるのです。
なんとお客様から回収いたしましたワイヤ電極線は、ソディックの新品消耗品と交換させていただきます!
エコイオン、エコフィルタといった、ワイヤ電極線以外の主要消耗品も還元製品として扱っています。

まとめ:良いこと尽くしのワイヤ循環システム
今回はソディックが行っている『ワイヤ循環システム』についてご紹介しました。
有効資源のリサイクルによって環境にやさしいモノづくりを実現できるだけでなく、使用済みワイヤ電極線を消耗品と交換することでランニングコストの削減にもつながります。
お気軽にスタートいただける、良いこと尽くしのワイヤ循環システム♪
黄銅ワイヤ電極線をご使用の方はぜひお申込みください!