ソディック製射出成形機
おすすめメンテナンスのご紹介

ソディック製射出成形機の能力を最大限に発揮いただけるよう、メンテナンス情報を紹介させていただくサポートサイトです。



電圧リフレッシュ!!
レギュレータとコンデンサ交換

起動時の電源トラブルの主な原因は、基板上のレギュレータや
コンデンサの劣化による故障です。
次のような症状が現れたら、レギュレータとコンデンサの交換を
おすすめします。
- 電気設備の点検などで長時間のブレーカ遮断後に、成形機が立ち上がらない。
- 年末年始などの長期休暇明けに、成形機が立ち上がらない。
詳細は、右のご案内(PDF)をご参照ください。
お問合わせ方法のご案内はこちら ▼

油圧機器動作をスムーズに!!
フィルタエレメント交換

成形時の動作不良や急停止の原因のひとつは、油圧回路を構成する
油圧機器のトラブルです。
油圧作動油は時間経過とともに劣化が進行します。
定期的なフィルタ交換を実施することで、大きなトラブルの発生を
防ぐことができます。
予防保全の観点から、以下の期間で定期的な交換をお願いします。
- Pラインフィルタ: 1回/1年
- トリプルアールフィルタ: 1回/半年
詳細は、右のご案内(PDF)をご参照ください。
お問合わせ方法のご案内はこちら ▼

作動油をいつもキレイに!!
作動油分析のご紹介

油圧回路内は高い圧力が掛かり、摩擦などにより激しい温度変化が発生するため、作動油にとって化学変化が起こりやすい環境です。
定期的な作動油交換を推奨しておりますが、酸化・劣化・汚染の影響を把握いただくために、作動油の分析コースを用意いたしました。
- 標準作動油分析コース:汚染粒子分布と酸価の測定
- フル作動油分析コース:標準コースに加え、動粘度・水分量・汚染度の測定、顕微鏡写真撮影
詳細は、右のご案内(PDF)をご参照ください。
お問合わせ方法のご案内はこちら ▼

スムーズな型開閉!!
型開閉サイレンサ清掃

ハイブリッド横型機の型開閉シリンダ部は、型開時にエアを排気、型閉時にエアを吸気します。この吸排気部分にサイレンサを装備しており、吸気時の異物混入を防ぐ役割があります。
定期的なメンテナンスや交換を実施しない場合、サイレンサが目詰まりし、吸排気ができないことに起因した誤動作が起こる場合があります。
サイレンサ目詰まり時の対処方法
①エアブローする。
ゴミが除去でき、吸排気機能が回復します。
②長期ご使用時は、新品に交換する。



いつも・いつまでも良品成形!!
樹脂流路清掃

加熱シリンダ内で高温溶融された樹脂は、長時間放置すると、樹脂汚れや焼けが発生します。一般的に、洗浄剤を用いたパージング作業で除去しますが、取り切れない頑固な樹脂汚れや焼けは、スクリュやシリンダ内の流路に蓄積していき、成形品内への異物混入や腐食摩耗の原因となります。
樹脂流路清掃には、以下のような多くのメリットがあります。
- 普段見えない加熱シリンダ内部の確認
- 樹脂漏れなどのトラブルの未然防止
- 機械性能の維持
詳細は、右のご案内(PDF)をご参照ください。
お問合わせ方法のご案内はこちら ▼

トラブルの未然防止!!
油圧ホース交換

油圧ホースは経年劣化により破損し、作動油の飛散や工場床への流出など、大きなトラブルにつながるケースがあります。
1本のホースが破損すれば他のホースも交換時期です。ホースは1本での交換ではなく、全交換を推奨します。
お使いの機械の油圧ホースにこんな症状は見られませんか?
- ホース表面に作動油の滲み ⇒交換サインです!
- ホースにひび割れ ⇒緊急な交換が必要です!
- ホースに膨れ ⇒緊急な交換が必要です!
詳細は、右のご案内(PDF)をご参照ください。
お問合わせ方法のご案内はこちら ▼

サステナブルな取り組みの第一歩に!!
ヒータ保温カバーによる電力削減

可塑化シリンダおよび射出シリンダの各ヒータ部を断熱素材で覆うヒータ保温カバーには、成形機の消費電力を約10%削減する効果が確認できています。
ヒータからの放熱を抑制し、室内空調の消費電力量を削減する効果があります。
ご使用する成形機に最適な保温カバーを提案いたします。
お気軽にご相談ください。


安全に電源OFF!!
シャットダウン機能励行のご案内

当社射出成形機の電源部は、一般的なパソコンやスマートフォンと同じように、様々なデータの自動保存を行っており、データ保存中やファイル書き込み中に、メインブレーカを遮断(OFF)すると、データファイルを破損する恐れがあります。
ファイルが破損すると!!
- 成形機起動時に、システムが起動しない。
- 保存していた成形条件が消失する。
当社射出成形機には、【シャットダウン機能】を実装しています。

詳細は、右のご案内(PDF)をご参照ください。
お問合わせ方法のご案内はこちら ▼
WEBまたはお電話にて
お問合わせください

24時間いつでもお問合わせ可能です!WEBで簡単お問合わせ
WEBからいつでもお問合わせいただけます。
必要事項を入力し、写真添付などしていただくと
部品名や部品コードがなくても特定可能です!
詳細は、右のご案内(PDF)をご参照ください。

直接お話しながら解決!電話でお問合わせ
弊社サービス員、または最寄りの営業所・営業員まで、
お気軽にご連絡ください。
連絡先は、右記をご参照ください。
また、営業所一覧は下記からもご覧いただけます。
電話受付時間:平日8:45~17:15(北陸のみ8:30~17:00)
仙台テクセンター | (022) 745-1059 | Fax (022) 745-1060 |
大宮営業所 | (048) 626-6557 | Fax (048) 626-6558 |
横浜営業所 | (045) 948-1401 | Fax (045) 943-6644 |
松本営業所 | (0263) 85-6921 | Fax (0263) 85-6905 |
名古屋IMMセンター | (052) 310-0981 | Fax (052) 310-0988 |
北陸営業所 | (0761) 72-0027 | Fax (0761) 72-5422 |
大阪営業所 | (06) 6330-5085 | Fax (06) 6330-7269 |
福岡テクセンター | (092) 513-9197 | Fax (092) 504-1884 |
国内サポート | (0761) 72-0027 | Fax (0761) 72-5422 |